目の前に広がる知識の海
みなさんはこれまでに、どんな研修を受けたことがありますか?
研修と言っても、新人やリーダークラス向けといった階層別のもの、マナーや電話応対のように訓練として繰り返し必要とされるものなどたくさんあります。
また、社内だけではなく社外で受講する方もいると思います。日頃の人間関係とは異なり、一味違った雰囲気に気分が引き締まる、そんなこともあるのではないでしょうか。
受講するテーマによっては、関心を持てないまま会社の指示で仕方なく受けている人もいるかもしれません。しかし、そうした研修にも、いえ、そうした機会にこそ意外な収穫がある場合も少なくありません。「食わず嫌い」ではありませんが、やってみたらハマってしまって……そんな経験の一つや二つ、ありますよね。
きっかけは、偶然?それとも……
研修は、新たな知識との出会いや振り返るための再会の場ですが、同時に講師や受講者との出会いの機会にもなります。同業他社との情報交換では客観的な自分たちの姿を知ることができます。また、他業種の人たちとの交流では、新たな視点や刺激を得ることも可能です。
あの時ターニングポイントを迎えた!という人の話を聞くと、理由は人それぞれ。未知なる物事に触れてみて興味を持ったり、出会いで輪が広がり、それがきっかけとなったり。
人生いつどう進むかなんて、誰にも分かりません。
だからこそ、自分の未来への投資という気持ちで研修受講をしてみると、いつもの研修内容やメンバーが180度違うものにみえてくるかもしれません。
実りある研修になるかどうか、その鍵は自分が握っているのですね。
さぁ、未来の種を蒔くかどうかは、あなた次第です!
社員研修では仕事内容についていろいろ学びます。また仕事をする上でのヒントみたいなものを掴むことがあり、これがモチベーションアップに繋がることもめずらしくないです。